開催趣旨


外国人観光客の誘致活動が広がる中で、他ではなく北海道に来てもらう、そして言葉の壁を感じずに楽しんでもらうため、北海道の魅力を伝える作品や音声翻訳アプリ「VoiceTra(ボイストラ)」のCM作品を募集します。

映像発信力の実力値を試す、または高めあう場を提供し、才能あふれる映像で北海道の交流人口を増やすことを目的に開催します。

 

人口減少により縮小するマーケットを交流人口拡大で補う!

2020年に東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。Wi-Fiの整備や商店街での外国語対応など、各方面で外国人観光客を迎える準備が進められ、「おもてなし」機運が高まっています。また、北海道でも2015年度末の新幹線開業や2017冬季アジア札幌大会、札幌での冬季オリンピック誘致活動が予定され、観光振興やビジネス拡大のチャンスとなっています。
人口減少により縮小するマーケットを交流人口拡大で補う、外国人観光客の誘致活動が広がっています。

映像の影響力ってすごい

北海道をロケ地とした中国映画「非誠勿擾」(フェイチェンウーラオ)(邦題「狙った恋の落とし方」)のヒットは、中国人の北海道観光ブームを巻き起こす一つのきっかけとなり、今も中国人観光客は増加の傾向にあります。旅の思い出を語るブログやツイートもその一躍を担っているようです。
また、北海道テレビ放送では1997年から同局が製作する番組「北海道アワー」を、台湾の衛星放送(JET-TV)を介して、東アジア向け(台湾・シンガポール・香港・マレーシア)に放送を開始しました。放送開始当初は5万人程度だった台湾からの観光客が、2014年には約46万人にまで増加し、影響力の大きさを示しています。

映像とSNSとの連携がもたらす相乗効果

このように、視覚に訴える映像は強く印象に残り、数ある旅行先から北海道を選択する動機となります。旅行者が旅の思い出をSNSで語ると、口コミ効果でさらに北海道のファンが生まれます。そんな「映像」と「SNS」の相乗効果がもたらす経済効果は大きく、企業では動画を使ったマーケティングが盛んに行われ、動画とSNSで集客する力が求められています。

外国人観光客の感性をくすぐって!

ふと、ある商品に一目惚れしたとき、今はお金がないけれど、バイトを頑張って買おう!と思ったことはありませんか?旅行も同じです。心(感性)をくすぐられなければ何も動き出しません。まずは心(感性)をくすぐろう!北海道に行きたくてたまらなくなる、その場にいる自分を想像してワクワクする、そんな、人の心を惹きつける映像を待っています!